アクチュアリー業務支援サービス
アクチュアリー業務支援サービス
■アクチュアリー業務支援サービスとは
ITを駆使したアクチュアリー業務の簡素化や実業務を代行することで、アクチュアリー業務の負担軽減を推進するサービスです。
アクチュアリー業務支援サービスなら
- ・貴社常駐も含めた体制を検討し、迅速な対応を継続的に、必要な分だけ提供することが可能です。
- ・アクチュアリー業務支援(主計部業務支援)に対する長年の実績があり、豊富な業務知識とITの専門知識を掛け合わせた幅広いご支援が可能です。
サービスの特徴
1.ひっ迫するアクチュアリー業務を支援します
アクチュアリー業務のうち、専門知識を有するコア業務と、そうでないノンコア業務を切り分け、主にノンコア業務をご支援いたします。これにより、お客様はコア業務の掘り下げや、人材育成等に業務時間を充てることが可能となり、業務負荷軽減を実現することができます。
- コア業務とは
専門性が高く、アクチュアリーの専門知識を有することで作業が可能となる業務
(責任準備金などの数理的項目に関する分析、決算の取り纏め、報告、等々) - ノンコア業務とは
汎用性が高く、アクチュアリーの専門知識を有してなくても、業務知識があれば作業が可能となる業務
(プロジェクションソフトによる計算作業、基幹システムの数値検証作業、等々)
2.トータルできめ細やかなサービスを提供します
当社のサービスは、必要なところに必要な分だけ支援する「セミオーダー型コンサル」です。お客様にとって最適な支援体制、サービス内容を検討いたします。
DBJデジタルが選ばれる理由
-
お客様にとって最も良い提案
要望内容や予算を考慮し、支援体制を含めた最善なサービスをご提案いたします。 -
課題の整理・明確化
何が課題なのか、漠然としている要望の具現化から、一緒にお手伝いいたします。 -
IT×アクチュアリー業務知識
IT技術とアクチュアリー業務知識を融合させ、より高度な業務に対しても支援いたします。 -
アクチュアリー部門の一員として
お客様の立場に立って、情報システム部との折衝や要件定義作成等も支援いたします。
- <DBJデジタルのセミオーダー型コンサル>
当社のアクチュアリー業務支援サービスは、お客様の要望に沿った「ノンコア業務の効率化」というスモールスタートと、着実な実績を実感しながらお客様のビジョン達成に長く貢献して参ります。
3.長年のサービス実績があります
約20年に渡りアクチュアリー業務支援サービスを行っています。業務知識も豊富で、あらゆる課題に対応可能です。
- 計算業務を当社にて代行・支援することで、計算業務と計算前提作成、計算結果分析が並列で作業可能となり、前提作成や分析作業をより詳細に実施することが可能となりました。
※1:PythonはPython Software Foundationの登録商標です。
※2:SAS AnalyticsはSAS Institute社提供の製品・ソリューションの登録商標です。
※3:マイクロソフトVBAは、マイクロソフト グループの登録商標です。
- データ選定を自動化したことで、一度に大量のデータを選定することが可能となりました。
- システム値との突合を自動化し、複数データを一度に確認することが可能となりました。
- 自動化することでヒューマンエラーの発生を抑制できました。
- 資料も自動で作成するように変更し、資料改定では軽微な修正で対応可能となりました。
主なサービス内容・実績
①商品モデル開発 | 新商品発売時に保険料及び責任準備金の算出方法書等の資料を読み解きながらExcelやプロジェクションソフト等を用いて商品モデル開発を行います。また、料率改定時には対象商品のモデル改修も行います。 <業務実積> (ア)プロジェクションソフトやExcelで商品モデルのシステム開発。 (イ)料率改定時に対象商品のシステム改修、既存保険商品の保守を実施。 |
---|---|
②基幹システム検証支援 | 基幹システムから出力される数値の検証を支援します。また情報システム関連部門との折衝やユーザ要件の作成についても、IT企業としての知見から支援いたします。 <業務実積> (ア)基幹システム更改に伴うユーザー要件の作成支援。 (イ)基幹システムから出力される数値の検証。 |
③業務代行 | 保有契約の検証作業を実施するためのデータ形成を実施し、それを元にした保険料や責任準備金等の確認を代行します。また、ストレステストやORSAレポートといった金融庁へ提出する資料に用いる諸数値の計算業務を代行します。 <業務実積> (ア)システムのアウトプットを用いて、毎年実施されるリスク評価やERM評価に用いる諸数値の算出を代行。(例:経済価値ソルベンシー、EV、ストレステスト、フィールドテスト等) (イ)金利シナリオの作成、計算後のCF表の作成等、実施頻度や作業負荷の高い計算業務を代行。 |
④業務簡素化 | アクチュアリー業務の知見を活かし、多岐にわたる複雑な業務フローを整理し、可視化・簡素化を実施します。また、PythonやVBA、RPA等による計算ツールの開発等、ITを駆使した効率化も実施いたします。 <業務実積> (ア)業務毎に異なる作業フローやドキュメントを、統一の業務フロー、統一のアウトプットとすることで、業務の簡略化・簡素化を実施。 (イ)計算結果のアウトプット作成等、手作業によるドキュメント作成について、ITツールを開発し効率化を実施。(例:手作業部分をVBAマクロやPython、RPA等で再構築し自動化) |
⑤ITサポート | 社内(部内)ITインフラのサポートやITリテラシー向上に向けたサポート等、お客様に寄り添いながら、ITに関する全体的な支援を実施し、ITスキルの向上をサポートします。 <業務実積> (ア)部内サーバー構築、有線/無線LANの構築、業務PCの入れ替え対応。 (イ)ツール開発、プログラミング開発等の勉強会の開催。 |