Work Style解体新書1週間の働き方
WEEKLY SCHEDULE週間スケジュール
DBJデジタルは、社員が仕事とプライベートを両立させ、イキイキと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。ここでは当社の多彩な制度を活用した効果的な働き方事例として、タイプの異なる社員4名の1週間を紹介します。
育児と両立して活躍するワーキングマザー
課長
業務改善ツールの開発、運用支援の業務に携わっています。身近にあるアプリに加え、プログラムを使用せずにシステム開発ができるノーコード/ローコードアプリも活用し、実業務を行うお客様と共に業務整理を進めながら、実務にマッチしたツールを提供しています。また、課長職を担っており、メンバーや組織のマネジメントにも注力しています。
部内では子育てに対して理解が深いメンバーが多く、業務の標準化も進んでいるため、急な早退や休暇が必要になったときも柔軟に対応でき、日頃から「働きやすさ」を感じています。子どもが小さかった頃には、保育園の送り迎えのために時短勤務を活用していましたし、現在も在宅勤務を活用して、子どもと過ごす時間を大切にしながら勤務しています。

K.Tさんの1週間のスケジュール
クリックすると詳細が表示されます
仕事も遊びもスキルアップも一生懸命
ITインフラにおける超上流~上流工程を担当しています。お客様に要望をヒアリングしながら、システム導入の計画・立案支援や課題分析などのコンサルティングも行います。単に発注者と受注者という関係性ではなく、同じチームの一員として課題解決に取り組めるよう、お客様と同じ目線で物事を考えるように意識しています。
在宅勤務の日は、通勤時間を運動や家事に充てるなど、時間を有効に活用しています。そして出社時はオフィスグリコでパワーチャージ。お客様向けの提案書など、企画系の仕事が多い私にとって、頭のリフレッシュになってありがたいです。他にもマッサージやお惣菜など、社員にやさしい福利厚生が揃っているのが嬉しいです。また、当社は教育支援が手厚いのも特徴。毎日の資格の勉強に加えて、営業研修を積極的に受講する等、日々スキルアップに励んでいます。

O.Tさんの1週間のスケジュール
クリックすると詳細が表示されます
家庭も職場も支える縁の下の力持ち
総務主任
総務チームのリーダーとして、メンバーと共に社内設備の運用管理や広報、勤怠管理等、多岐に亘る役割を担っています。また、社員会を統括してイベントの開催やクラブ活動の支援も行っています。私の業務すべてに共通することですが、社員の方たちが気持ちよく働ける環境を構築していくことに、とてもやりがいを感じています。
出退勤の時間に融通が利くのはすごく助かっています。子どもの保育園の送迎で思った以上に時間がかかってしまったり、急な発熱で保育園に子どもを迎えに行く必要があったりした場合にも、周囲の協力のおかげで業務や時間が調整できます。育児を支援する制度が充実しているのは、家族との時間を大切にしたい私にとって非常に大きな魅力です。

K.Jさんの1週間のスケジュール
クリックすると詳細が表示されます
家族の笑顔と社員の成長が大きなモチベーション
担当部長
大手生命保険会社向けのソリューション部門で、部長として管理業務を行いつつ、システム開発案件のプロジェクトマネージャーを担当しています。長期取引のあるお客様に向けてシステムの改善提案を行ったり、新たな取り組みを一緒に進めたり、お客様と共に一つずつ形にできる仕事にやりがいを感じています。
プロジェクトで自分の役割を果たし、お世話になったお客様の笑顔を見たら、次はそれを支えてくれた家族の笑顔が見たいものです。私は有給休暇とは別に利用できる「記念日休暇」や「リフレッシュ休暇」を活用して、家族と一緒に旅行やテーマパークに出かけてリフレッシュしています。当社には、家族との時間も大切にする文化が根付いていると感じています。

K.Mさんの1週間のスケジュール
クリックすると詳細が表示されます